死後事務委任契約って、どんなもの?
ご自身が亡くなった後、
「誰が葬儀を手配してくれるの?」
「自宅や施設の退去、各種契約はどうするの?」
「ペットのことはどうなるの?」
「死後事務委任契約」とは、そのような不安を解消するために、ご自身が亡くなった後に必要になるさまざまな手続きや対応を、信頼できる人に任せておく契約のことであり、相続とは異なり、「葬儀や行政手続き、住まいの片付けなど、法律上は❛❛誰かが義務的にやる❜❜とは定められていない事務」を担うものです。
🌿どんな人が利用しているの?
✅おひとりさまの方
✅子どもに負担をかけたくないご夫婦
✅親戚とのつながりが薄い方
✅賃貸住まい・施設入居中で死後の段取りに不安がある方
✅自分の希望通りに「最後」を整えておきたい方
✅最後まで❛❛自分らしく❜❜生きたい方
🌿「遺言書」との違いは?
遺言は「財産の分け方(相続)」を決めるもの。
死後事務委任契約は「相続以外の実務的なこと」をお願いするものです。
※遺言書とセットで準備すると、万全です!
🌼たとえば、こんなことをお願いできます
以下は契約に盛り込まれることが多い内容です。
1.葬儀・火葬・納骨の手配 | ・ご本人の意向に沿った葬儀の実施(直葬・家族葬など) ・火葬手続き、火葬許可証の取得 ・埋葬・納骨の段取り(霊園・納骨堂など) |
2.医療機関・施設等への連絡と手続き | ・入院費の精算、ご遺体引取り・搬送の調整 ・入院施設やケアマネジャー等との連絡調整 |
3.賃貸住宅等の解約・明渡し | ・賃貸物件の契約解除・鍵の返却 ・家財整理・遺品の処分や保管(必要に応じて業者手配) |
4.公的機関への届出 | ・健康保険証、介護保険証、年金手帳の返納 ・税務署・年金機構への手続き |
5.各種契約の解約・清算 | ・電気・ガス・水道携帯・インターネットなどの解約 ・クレジットカード・サブスク・新聞・NHK等の契約解除 |
6.関係者との連携 | ・相続人への通知 ・遺言執行者との連絡調整(遺言書がある場合で遺言執行者指定の明記がある場合) |
7.ペットの引取り・譲渡手続き | ・ペットの里親探し・愛護団体等への引渡し ・医療・ケア費用の事前預かりなど |
🔷ご相談の流れ
- 1.まずはお話をお聞かせください
- ご本人の希望や不安を丁寧にお聞きします。
「こんなことをお願いできるの?」「まだ元気だけど準備だけでも…」など、何でも大丈夫です。
- 2.内容の整理とご提案、お見積り
- 「どんなことを誰に頼みたいか」を一緒に整理します。
必要なサポート内容を整理し、契約内容のご提案・明確な料金提示をいたします。
- 3.契約書の作成
- 死後の手続きを任せる方(受任者)及び委任内容も決まりましたら、契約書を作成します。
- 4.契約の締結
- ご本人と受任者との間で契約を結びます(署名押印)。
🌟公正証書にする場合は、公証人役場とのやりとりもサポートします。
- 5.定期的な見直し(ご希望に応じて)
- 契約後、生活環境などの状況が変わったら、内容の見直しも可能です。
🌟将来まで安心できるように、弊所がしっかりフォローします。
❓よくあるご質問
Q | A |
元気なうちに準備しておく意味はあるの? | はい、元気な今だからこそ「自分の希望」がハッキリ伝えられます。 万が一のときに、周囲の方の負担も減らすことができます。 |
何をどこまで委任すればいいのかわかりません | 初回相談でご希望をじっくりとヒアリングし、ご本人に会った契約内容をご提案します。 |
死後事務委任契約はどうやって結ぶのですか? | 一般的には、公証役場で「公正証書」として作成するほうが安心です(口頭でも成立します)。 弊所では、内容の事前確認から公証役場との調整、当日の立会いまでワンストップで支援します。 必要に応じて、遺言書や任意後見契約などと併せた設計も可能です。 |
契約後に状況が変わった場合、内容は変更できますか? | はい、契約内容はいつでも変更可能です。 ご自身の生活環境の変化に応じて、柔軟に見直せる仕組みとなっています。 ご自身と受任される方、弊所との三者面談(契約内容の見直しなど)を行っていますので、ご安心ください。 |
費用はどのくらいかかりますか? | 内容により異なりますが、死後事務委任契約書の作成は55,000円~(税込)となっております。 なお、初回相談は無料で承っています。 必要な費用は事前に丁寧にご案内しますのでご安心ください。 |
🌸どうぞ、安心してご相談ください
大切な人生の締めくくりを、自分らしく、そして安心して迎えるために。
今のうちにできることを、一緒に整えていきましょう。
お気軽にお電話でお問い合わせください♪090-2858-9681営業時間 9:00-18:00 【年末年始除く】
無料メール相談(お問い合わせ)はこちら メール相談は24時間受け付けております